2019/06/10
広告
この記事の目次
ひさびさに日本政策金融公庫へ
本日からサラリーマン業が冬休みに突入しました。
日本政策金融公庫はまだ営業しているとのことで公庫で融資の相談をしてきました。
経営力向上計画で金利が0.9%下がるのか
実はいま土地付き太陽光発電物件の商談を進めています。
今回こそは!と日本政策金融公庫へ再チャレンジです。
今回の融資で特に期待しているのはうわさの金利がさらに0.9%下がるという「経営力向上計画」です。
経営力向上計画とは
経営力向上計画とは「中小企業等経営強化法に基づく中小企業に対するいろいろな税制・金融支援」のことです。
最近太陽光発電を購入されたかたであればお世話になったであろう「中小企業等経営強化法に基づく固定資産税(償却資産税)の軽減措置」も経営力向上計画のひとつです。
経営力向上計画については、こちらのメガ発ブログでソーラー税理士の鵜之沢さんが紹介していますのでぜひご覧ください。
制度の概要は中小企業庁のリーフレットが(比較的)わかりやすいです。ページ数もそれほど多くありません。
中小企業庁「経営力向上計画策定の手引き」より
太陽光発電への経営力向上計画のメリット
経営力向上計画には大きく3つのメリットがあります。
- 即時償却
- 固定資産税(償却資産税)の軽減措置
- 金融支援(金利ダウン)
ただし太陽光発電で使えるのは上記のうち2と3だけです。
経営力向上計画が導入された当初は「1の即時償却が使える方法があるのでは?!」と話題になりました。でも現在は「(ほぼ)使えない」で確定しています。
経営力向上計画の金融支援(金利ダウン)は使い勝手がわるい
「経営力向上計画金融支援(金利ダウン)」はかなり使いづらいと思います。
1番のネックは「経営力向上の申請」に1~1.5ヶ月程度時間がかかること。
それでは申請の結果がでるころには希望の太陽光発電物件はとっくに他のかたに売れてしまいます。(笑)
なんとかいい方法がないかと日本政策金融公庫にうかがいお話を聞いてきました。
日本政策金融公庫の税制優遇後の金利は0.99%!
まずは驚きの日本政策金融公庫の経営力向上の税制優遇後の金利から紹介します。
日本政策金融公庫の税制優遇後の金利は0.99%とのこと!
すごい!がぜんやる気が出てきました。(笑)
現状、無担保では金利1.89%(15年返却)のところ、こちらが0.99%ですので、まさに0.9%減ということになります。
さすがはソーラー税理士の鵜之沢さん。
ただ、やはり審査に進む前に税制優遇を使うのかはっきりする必要があるようです。(審査内容が異なるので)
1~1.5ヶ月もまってられないですよね・・。
日本政策金融公庫の裏技
ただ本日はとても有意義なお話を教えていただきました。
日本政策金融公庫は「融資申し込み以降に支払ったお金は融資対象になる」こと。
こちらをうまく使えば、「融資申し込み」後に太陽光発電の着手金を支払えば、審査待ち期間の引き延ばしをはかれます。
ただこの場合は
- 「太陽光発電の着手金」は手元資金で一時的につなぐ必要があること
- 融資が下りない可能性があること(最悪全額自己資金で購入の必要あり)
というリスクがあります。
まとめ
日本政策金融公庫で融資の相談を行いました。
経営力向上計画をうまく使えば金利を0.9%さげることが可能です。
公庫利用予定のかたは使わないともったいない優遇処置ですよ!
太陽光発電で経営力向上計画「金融支援(金利優遇)」申請のポイントをまとめましたのでぜひご覧ください。
メガ発のソーラー税理士の鵜之沢さんの記事もぜひご確認ください。
なおメガ発へのユーザ登録で「太陽光発電投資の基礎知識(入門編)」がいただけます。ブログの更新のお知らせなどもいただけますのでまた登録されていない方はぜひご登録ください!