太陽光発電でサラリーマン副業|太陽光個人事業塾!

サラリーマン副業で太陽光発電に取り組むために役立つ情報を発信するブログ

祝!小作権付の農地が農地転用できました!

time [投稿日]2016/02/08

time [最終更新日]2016/07/23

祝!小作権付の農地が農地転用できました!

広告

ついに小作権付の農地の農地転用の許可がおりました

ご報告が遅れましたがついに農地転用の許可がおりました!

この対応に1年半以上は軽くかかったと思います。

 

お金も労力も相当かかりましたが、
土地の持ち主の叔母曰く「ようやく取り戻せた・・・」とのことで、本当に良かったです。

 

過去の経緯をリライトしましたので、ご一読いただけると幸いです。

 

小作権をはずすことが大変だったことの愚痴

前述の記事でも書きましたが、通常の小作権付の農地の場合、次年度は契約更新をしない旨を半年程度前に言えば、比較的容易に解約できるようです。

ところが本件は、
その権利を持った人が死亡しており、かつその権利を誰が相続しているか分からない、もっと言うとそんな権利の存在を誰も知らない、
さらに言うと権利を持つ該当の親族が「私のことを探さないでください」状態

ということで、本当に大変でした。

しかし、「その権利を持った人が死亡しており、かつその権利を誰が相続しているか分からない」
という状態の土地は結構な数が存在するのでは?と思います。

この状態では、土地を保有していても、まったく何にも使えないということですから、何かしらの特例があってしかるべきだと思います。
土地所有者が、多大なコストを払って小作権所有者を探すのは、まったくナンセンスです。

しかも相談すると、相談された側は「権利=金になる」と感じてしまいますので、交渉が非常にめんどくさい。

最終的には行政書士&土地家屋調査士のダブル資格保有者に依頼

最終的には、行政書士&土地家屋調査士(だったかな?)のダブル資格保有者の方に頼んで対応をいただきました。
(その前に別の行政書士に頼んでいたのですが、トラブルあって依頼を取り下げたりしています。)

行政書士&土地家屋調査士の方は、はじめは「よくあることです」見たいなコメントだったので安心していたのですが、
実対応はまったく手馴れてなく&対応が遅く、本当にイライラしました。(笑)

 

まとめ

農地転用ができて良かったです!停滞中の2号機、3号機がようやく動き出せます。

なお農地転用の手続き自体は(小作権をはずす対応に比べれば)スーパーイージーでした。

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


太陽光発電

中古太陽光発電

個人事業&節税

自己紹介

あおそら

あおそら

アラフォー九州男児の「あおそら」です。サラリーマン副業として太陽光発電に取り組んでいます。太陽光発電や個人事業に関する皆様との情報交換の場としてブログを運営しています。

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


sponsored link

土地付き太陽光No.1

タイナビ発電所 サラリーマンが太陽光発電を考えたら一番初めに登録すべきサイトです。

ブログランキング

「人気ブログランキング」「ブログ村」共に上位継続中です。記事更新のはげみになりますので以下の投票ボタンをクリックして応援お願いします。

 にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ