2019/06/10

広告
太陽光発電所の自生のグランドカバープラント「ヒメツルソバ」
2016年年末から2017年年始にかけて宮崎の壱号~参号のあおそら太陽光発電所の視察を行いました。
気になっていた2016年夏にゴキゲンだった自生のグランドカバープラント「ヒメツルソバ」が、さらに被覆面積を増やしていました。
時期的に冬枯れ中なのですが根は越冬するようです。
越冬中の「ヒメツルソバ」
ヒメツルソバは12月~春まで冬枯れ時期になるそうです。
暖かい宮崎ですので一部まだまだ緑緑・・というか紫紫していましたが、やはり夏ほどの勢いはありませんでした。
被覆面積は順調に広がっている
冬の季節で葉に勢いがない分わかりづらいですが、被覆面積は順調に広がっています。
この太陽光パネルのしただけでなく、他のパネル下にも別のヒメツルソバが広がっていました。
防草シート上のヒメツルソバは枯れています
夏に広がっていた防草シート状のヒメツルソバは残念ながら枯れていました。
防草シート上だけがキレイに枯れていましたので、根からの水分補給がないため枯れてしまうのかなぁと考えています。
さて春になったら復活するかどうか・・・。個人的には期待薄と感じています。
まとめ
2016年年末から2017年年始にかけて宮崎の壱号~参号のあおそら太陽光発電所のヒメツルソバの状況をまとめました。
2017年の成長が楽しみです。