2019/06/10
広告
太陽光発電所1号機の砕石の上にクローバを蒔いてみました
あおそら太陽光発電所1号機には雑草対策として砕石をしいています。
砕石はそれなりの雑草抑制にはなるのですが、完璧におさえられるわけではありません。
やはり年間数回の雑草対策が必要になります。
少しでも雑草抑制の足しになればよい+夏場の冷却効果を狙って、今年の5月末クローバーのタネを蒔きました。
砕石の上ですので本当は土と混ぜて蒔くと良いそうですが、今回はまずは「試し」ということで砕石上に直蒔きしました。
ちなみにクローバーのタネは5㎏で送料込みで7,500円程度でした。
クローバーチャレンジ!結果は・・・失敗でした
種を蒔いたのが5月末ですので、クローバーの種まきの季節としてはちょっと遅い時期になります。
それが理由がどうかは分かりませんが、残念ながらあまり・・・というかほとんど発芽しませんでした。
写真のような感じで発芽したクローバーにもあまり勢いがなく、雑草に勝てそうな感じがまったくしません。
ということで1年目のクローバーチャレンジは「失敗」です。
敗因としては、クローバーが砕石下まで根を伸ばせないことだと考えています。
少し甘く考えていましたが、現状のやり方ではどうやってもうまくいかなさそうです。
ということで、次はクラピア(スーパーイワダレソウ)にチャレンジしたいと考えています。